top of page
エッセイスト& TAカウンセラー Essayist & TA-Counsellor
てつんどの世界 The World of Tetsundo
徳山徹人の世界にようこそ! Welcome to the World of Tetsundo TOKUYAMA

Last Update : Dec. 5, 2021
アプリケーション開発の基礎IT技術として、
ソフトウエア・エンジニアリングの手法の評価・導入
構造化技法⇒モジュール化⇒オブジェクト指向
ソフトウエア開発におけるユーザー要求品質展開、QC工程表
開発工程の定義と必要な人材育成プログラム
ソフトウエア開発工程の定義 完了クライテリア
生産性測定基準と導入、提供:ファンクションポイント
プログラム基準:500 Exec./プログラム の発見と適用 (Ref. Att.)
等の開発と実践などを行った。
ソフトウエアエンジニアリングの研究

500 ES 以下のバグレートが低い
こうした、作りこみ品質を上げることで、結果として、ソフトウエア開発生産性を高めることが出来た。そして、ユーザーアクセプタンスを上げることが出来た。
ちなみに、僕のポジションは、システム・アナリスト → 適用業務統括本部長までの7段階を楽しむことが出来た。みんなに支えられた結果だというのは間違いない。
bottom of page