エッセイスト& TAカウンセラー Essayist & TA-Counsellor
てつんどの世界 The World of Tetsundo
徳山徹人の世界にようこそ! Welcome to the World of Tetsundo TOKUYAMA

Last Update : Dec. 5, 2021
コンピュータ製造を支援する多くのアプリケーションの開発、海外IBMとの開発の協業、日本へ適用のための変更定義、開発、導入、
教育、保守を体験出来た。さらには、自動製造工程のフロア・コントロールシステムの開発へと広がった。
その後、上流工程としてのIBM製品開発研究支援ツールの開発、導入へと守備範囲が広がった。
結果、製造業の研究から、製品開発、製造、原価管理、出荷済み製品の個別履歴管理まで、全ての領域のアプリケーションの開発に接することが出来た。

アプリケーション領域
・初期のPRG(Parts Requirements Generation):部品必要量計算
・製造部門の統合支援システム(CMIS)の開発と導入:藤沢・野洲
生産計画:(Base Plan)及びシミュレーション
基本データ管理:(Bill of Materials):製品・部品管理 基本データ
顧客オーダー管理:営業部門との協業
MRP/ERPの導入
受注生産の為の個別オーダーへの部品出庫および、部品・仕掛品在庫管理
部品自動倉庫管理
輸出入管理
海外製品開発研究所、海外プラントとのインターフェース
部品ベースの個別原価管理システム
MRP/ERPと連動した購買管理システム
マネジメント情報システム
自動化ラインのロボット管理、品質管理、工程管理システムの導入
・製品開発研究所支援システムの開発と導入:大和研究所
ソフトウエア開発支援ツール
ハードウエア開発支援ツール CAD/CAE/CAT
高密度回路設計支援システム EDS
・オフィスシステムの導入
IBM製品開発・製造支援のITアプリケーション開発
1.社内システムの基本アーキテクチャーの設計、開発、サービスの提供