エッセイスト& TAカウンセラー Essayist & TA-Counsellor
てつんどの世界 The World of Tetsundo
徳山徹人の世界にようこそ! Welcome to the World of Tetsundo TOKUYAMA

Last Update : Dec. 5, 2021
てつんどのブログ=エッセイ

December 2021
エッセイ「M.シュナウザー・チェルト君のパパ、「てつんどの独り言」の休刊について」をUP
体調が悪く、ブログ・エッセイを休刊にすることにしました。
いつ再開できるが分かりませんが、どうぞよろしお願いします。
November 2021
エッセイ「人生の転轍機 その2」をUP
転轍機(てんてつき)をご存知でしょうか?
人生の分岐はこれと同じだと思います。
エッセイ「人生の転轍機 その1」をUP
皆さんは転轍機(てんてつき)と言う言葉をご存知でしょうか?
本来は鉄道の線路を切り替える装置で、右に行くか左に行くかを列車の進行方向を変えるものでした。
October 2021
「コルソ・ブエノス・アイレス その1」をUP
僕がミラノに住んでいた頃も、その後も、しょっちゅう歩いていたコルソ・ブエノス・アイレスについて…
「コルソ・ブエノス・アイレス その2」をUP
どんどん変わってきたコルソ・ブエノス・アイレス。変わらないものもある。
September 2021
「山歩き その1」をUP
僕は「登山」という言葉は使っていない。 ハードなイメージがあるからだ。 僕は「山歩き」と言っている。
「山歩き その2」をUP
その2として、妙高山、後立山(白馬、唐松、五竜縦走)をあげてみた。
August 2021
「焼き鳥の店たち」をUP
これまで沢山の店に行ったけれども、記憶に残る店は数少ない。安いもつ焼きの店の話。
もしかしたら、皆様のご存知の店かもしれない。
「肉といえばステーキ」をUP
色々な国で、色々なステーキを食べたのを思い出したので、それらを書いてみようと考えた。
「ワインのみの悩み」をUP
基本的には、ワインしか飲まないことにしている。昔はウイスキーのオンザロック、ジンのマティーニとかを飲んでいたが…
July 2021
「イタリア映画「こどもたち」を見る」をUP
この映画はコメディーだと作品紹介にあったから選んだが、コメディーではなく、リアルな深刻な物語だった。
1+1=2ではなく1+1=11だった。
「岡本と僕のその後」をUP
半血の姉、長崎京子が僕を阪急・岡本の自宅に呼んでくれた。この日の出会いは、僕のその後の人生に影響する出来事だった。
June 2021
「Wikipedia に乗っけようと思った徳山巍」をUP
ググってみても親父、徳山巍の記事はない。 Wikiで紹介ようと作成要領を読んでみた。
百科事典として客観性を求めるという項目がある。残念、参照できる客観的な親父を評価したものは発見できなかった。
May 2021
「僕のシュナウザー物語Ⅱ:β( ベー」をUP
アンナの死は家族にとって大きなショックだった。 動物は死ぬものだと分かっていても…。二度と飼わないという約束が出来ていた。
「僕のシュナウザー物語Ⅲ:チェルト君」をUP
僕たちの子供、チェルト君はがんで9歳の一生を終えた。
「イタリア映画祭 無料の短編」をUP
今年もコロナで残念ながら数寄屋橋マリオンでの上映はなくなった。オンラインで無料の短編が2編あった。それを試してみた。
April 2021
『親父の随筆「長谷川利行と私」』をUP。
亡き父、徳山巍(たかし)の、長谷川利行との交友を書いた随筆を発見。言われている伝説とは違った利行像がある。
「僕のシュナウザー物語Ⅰ」をUP。
僕の飼った3頭のミニチュア・シュナウザーの物語その1。20年近く生きた最初のアンナ。
March 2021
「下宿とアパート」をUP。
自分の人生を、ある切り口で振り返ってみたエッセイがいくつかある。その一つが今回のもの。
「3.11と6年間の仙台」をUP。
3.11の10年目。2015年に仙台での忘れ物を整理してきた。今も、支援継続中!