エッセイスト& TAカウンセラー Essayist & TA-Counsellor
てつんどの世界 The World of Tetsundo
徳山徹人の世界にようこそ! Welcome to the World of Tetsundo TOKUYAMA

Last Update : Dec. 5, 2021
2016年の重要な出来事(カスケット・リストを中心に)
1月 ・8冊目の本「祭りのうた」を出版 横浜
1966年に書いた唯一のフィクション。60年安保闘争と重なった大学生の男女間の物語。
ガリ版刷りを、SIRIの音声認識でデジタライズして、電子出版しました。
・母校、法政大学を12年ぶりに訪れる 市ヶ谷
永年、会っていなかった懐かしい先輩たちに会うために、53年も続く読書会に出席。一番会いたい先輩には会えず。
4月 ・モダンアート展から、生まれた谷中へ 上野・谷中
初恋の洋画家、ニャンコの絵を見に都美術館に。懐かしい谷中を歩く。谷中の様子も、変わっているようだ。
「谷中ぎんざ」は外国人に占領されていた。
5月 ・イタリア映画祭 有楽町・築地
今年もイタリア映画祭を楽しむ。「俺たちとジュリア」という喜劇を選んだ。主役がすごい。
その後、築地を歩いてみた。
・一番古い恩師、奥野先生が逝く 洲本
高校2年の2学期から、お付き合いいただいた恩師。大げさに言うと、今の僕は、この先生のお陰。
奇しくも、昨年逝った大親友、カメラマンの炬口勝弘と同じ5月10日。
6月~7月
・最後のミラノ里帰り ミラノ・ヴェネチア・サンモリッツ・ティラノ
44年来のイタリア人の友人、85歳のエミリオ・シオリを訪ねる旅。話していると、
前回からの14年間の空白がアッという間にすっ飛んで消えた。ミラノを中心に北イタリアとスイス。
おそらく、最後のイタリアの旅になるだろう。
片道、9、800km、12時間のフライトは、僕にはきつい。
10月 ・大阪を訪ねる 大阪 京都嵯峨野
20年ほど訪れていなかった大阪に行った。目的は、中之島の東洋陶磁美術館を訪ねて、
安宅コレクションを見ておくことだった。 京都にも足を延ばし、嵯峨野の天竜寺に。竹林の道が美しい。
外国人だらけの騒がしい寺になっていました。
12月 ・法政大学1年の頃からの友人、二人と会う 横浜
「海が見えるところ」というリクエストがあったので、港の見える丘公園の近くのレストランで「3人会」。
あと何度会えるかわからない。楽しい時間でした。